コンポーネントの構成
https://s3-us-west-2.amazonaws.com/secure.notion-static.com/a3573a35-2e62-475f-8a98-9fc3efccb865/crosssecperf.pdf
このコンポーネントは,矩形断面,円形断面,角形鋼管,円形鋼管,H形鋼,山形鋼,みぞ形鋼の断面性能を計算し出力します。また,部材断面名や断面形状,レンダリング形状をRhinoビューポート上に表示することも可能です。また,部材の総体積や総表面積も自動計算されるため,積算時の目安になります。入力データは以下の通りです。青字と緑字のいずれかは必須データです。
- S : 断面種別をList形式で入力します。
- P1 : 寸法1[m]をList形式で入力します。
- P2 : 寸法2[m]をList形式で入力します。
- P3 : 寸法3[m]をList形式で入力します。
- P4 : 寸法4[m]をList形式で入力します。
- R : 節点座標ベクトルをtree形式で入力します。
- IJ : 材料・断面・コードアングル情報も含んだ要素節点関係をtree形式で入力します。
- l_vec : EleVecで作った各梁要素の部材座標系のy軸方向の単位ベクトル(list形式)を入力します。
- FS : Rhinoビューポートに部材断面名を出力する際のフォントサイズで,デフォルト値は10です(pt)。
- LU : 部材断面名の単位を指定します。OpenSees for Grasshopperでは必ず[m]で計算を行いますが,断面名にはその他の単位が使用可能です。デフォルトでは[mm]になっています。
- filename : 断面情報をcsvファイルから読み込む場合にそのファイル名を拡張子込みで入力します。こちらを指定すると,S~P4の値は無視されます。
- index : 特定の部材のみを描画したい場合に入力します。
csvファイルはカンマ区切りで以下の形式で作成します。1行目,1列目は特に使用されません。
Untitled
以下のデータを出力します。
- A : 部材の断面積のリスト$\textrm{[m}^2]$をList形式で出力します([断面番号0のA,断面番号1のA,・・・])。